
- 令和4年4月1日~
令和5年3月31日 - 令和3年4月1日~
令和4年3月31日 - 令和2年4月1日~
令和3年3月31日 - 令和元年4月1日~
令和2年3月31日 - 平成31年4月1日~
令和元年3月31日 - 平成30年4月1日~
平成31年3月31日 - 平成29年4月1日~
平成30年3月31日 - 平成28年4月1日~
平成29年3月31日 - 平成27年4月1日~
平成28年3月31日 - 平成26年4月1日~
平成27年3月31日 - 平成25年4月1日~
平成26年3月31日 - 平成24年4月1日~
平成25年3月31日 - 平成23年4月1日~
平成24年3月31日 - 平成22年4月1日~
平成23年3月31日 - 平成21年4月1日~
平成22年3月31日 - 平成20年4月1日~
平成21年3月31日 - 平成19年4月1日~
平成20年3月31日 - 平成18年4月1日~
平成19年3月31日 - 平成17年4月1日~
平成18年3月31日 - 平成15年4月1日~
平成16年3月31日
平成15年4月1日~平成16年3月31日
第38期通常総会
開催年月日 | 平成15年5月23日(金) |
---|---|
場 所 | 福岡商工会議所ビル(3階 301号室) |
議 題 | 1.第38期事業ならびに会務報告 2.第38期会計報告 3.第38期会計監査報告 4.第39期事業計画(案)承認の件 5.第39期予算(案)承認の件 |
出席者 | 48名 委任状提出者 534名 計 582名 (支部社員総数 1,226名) |
講演会 -総会附帯-( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催)
開催年月日 | 平成15年5月23日(金) |
---|---|
場 所 | 福岡商工会議所ビル(3階 301号室) |
題 目 | 「環境未来都市を目指した北九州市の産業学術振興」 |
講 師 | 北九州産業学術振興局長 古賀 哲矢 氏 |
参加者 | 113名 |
市民公開シンポジウム(I)( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催 )
開催年月日 | 平成15年9月11日(木) |
---|---|
場 所 | ホテルステーションプラザ |
題 目 | 「SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)について」 1.「CPDとは」 CPD推進会議委員長 水野 稔 氏 2.「SHASE-CPDの全体像」 CPD推進会議幹事 田中 良彦 氏 3.「関連団体のCPD紹介」 建築設備技術者協会 中林 勝利 氏 4.「SHASE技術フェロー」 CPD推進会議委員長 水野 稔 氏 5.「Q&A登録・認証・費用」 CPDセンター長 斎藤 憲 氏 |
参加者 | 86名 |
九州支部見学会(I)( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催 )
開催年月日 | 平成15年10月30日(木) |
---|---|
見学場所 | リバーウォーク北九州地区熱供給設備 西部ガス(株)小倉駅周辺地区熱供給設備 |
参加者 | 51名 |
九州支部・地区講演会(I)( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催)
開催年月日 | 平成15年11月27日(木) |
---|---|
場 所 | 福岡国際ホール(大ホール) |
題 目 | 1.「蓄熱空調システムの最新技術」 大阪大学教授 相良 和伸 氏 2.「九州における事例」 1.博多駅南Rビルの省エネルギー手法と 躯体蓄熱システムについて (株)菱熱 設計部 香月 憲昭 氏 2.小型氷蓄熱システムの研究開発について 大分大学助教授 酒井 孝司 氏 |
参加者 | 118名 |
市民公開シンポジウム(II)( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催 )
開催年月日 | 平成16年1月30日(金) |
---|---|
場 所 | 九州エネルギー館 |
題 目 | 「ESCO事業の最近の動向と事例紹介」 1.「ESCO事業の最近の動向と展望」 (株)住環境計画研究所所長(ESCO推進協議会副会長) 中上 英俊 氏 2.「ESCO事業の現状と事例紹介1~佐賀市庁舎や金沢競馬場他」 三機工業㈱エスコ事業推進室 織内 菜穂子氏 3.「ESCO事業の現状と事例紹介2~大阪府母子センター他」 (株)ガス&パワーインベストメントガス取締役ESCO事業部長 紫藤 悦雄 氏 |
参加者 | 111名 |
九州支部・地区講演会(II)( 社団法人 建築設備技術者協会 九州支部共催 )
開催年月日 | 平成16年2月26日(木) |
---|---|
場 所 | ホテルステーションプラザ |
題 目 | 「九州新幹線 つばめ翔ぶ」 1.「九州新幹線800系つばめ」 鉄道事業本部運輸部長 青柳 俊彦 氏 2. 「九州新幹線と南九州の観光」 取締役鉄道事業本部営業部長 唐池 恒二 氏 |
参加者 | 87名 |
第10回学術研究発表会
開催年月日 | 場 所 | 主 要 議 題 | 参加者 |
---|---|---|---|
15. 5.23 | 福岡商工 会議所ビル ・301号室 ・302号室 |
1)木質系廃棄物を利用した調湿システムに関する研究 -木炭の吸放湿特性に関する実験-(他4題) 2)異なる風況データを用いた熊本県下の風環境の解析(他4題) 3)空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果その6 熱源機器,ポンプ,ファンのインバータ特性実験(他5題) 4)北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの冬季運転効果に関する調査(他4題) |
83名 |
常議員会
開催年月日 | 場 所 | 主 要 議 題 | 参加者 |
---|---|---|---|
15. 5. 9 | 福岡国際ホール (16階会議室) |
・ 第38期通常総会準備の件 ・ 本部理事会報告 ・ CPD説明会報告 |
22名 |
賛助会員会
開催年月日 | 場 所 | 主 要 議 題 | 参加者 |
---|---|---|---|
15. 4.25 | 電気ビル 6F会議室 |
・学術講演会打合せ | 幹事4名 |
15. 7. 4 | 北山カントリー 倶楽部 |
・懇親ゴルフ会 | 14名 |
15. 8. 8 | 電気ビル 6F会議室 |
・シンポジウム打合せ | 幹事3名 |
15. 9.26 | 電気ビル 6F会議室 |
・見学会打合せ | 幹事3名 |
15.10.23 | 電気ビル 6F会議室 |
・地区講演会打合せ | 幹事3名 |
15.10.25 | 伊都ゴルフ 倶楽部 |
・懇親ゴルフ会 | 18名 |
15.12.25 | 電気ビル 6F会議室 |
・シンポジウム打合せ | 幹事4名 |
16. 1.29 | 電気ビル 6F会議室 |
・地区講演会打合せ | 幹事3名 |
幹事会
開催年月日 | 場 所 | 主 要 議 題 | 参加者 |
---|---|---|---|
15. 6.27 | 福岡設備会館 | 1.本部理事会報告 2.支部年間行事の件 3.その他 |
14名 |
15. 7.24 | 福岡設備会館 | 1.本部理事会報告 2.本部情報・会員運営委員会報告 3.支部長会報告 4.支部研究発表会のあり方について 5.支部シンポジウムについて 6.支部見学会について 7.その他 |
15名 |
15. 9.11 | ホテルステーションプラザ (9階会議室) |
1. 11月開催予定の地区講演会について 2. その他 |
11名 |
15.10.24 | 福岡設備会館 | 1. 本部理事会報告 2. 九州支部・地区講演会について 3. 学会九州支部研究発表会のあり方について 4. 本部編集委員会からの依頼事項 5. その他 |
14名 |
15.12.12 | 福岡設備会館 | 1. 本部理事会報告 2. 九州支部研究発表会のあり方について 3. 会誌2004年9月掲載予定の九州支部特集について 4. 本部事業計画報告 5. 九州支部シンポジウムについて 6. その他 |
12名 |
16. 1.30 | 九州エネルギー館 (応接室) |
1.支部長会報告 2.支部シンポジウムについて 3. 会誌2004年9月掲載予定の九州支部特集について 4. 支部講演会(2月26日開催予定)について 5. SHASE技術フェローの支部推薦について 6. その他 |
12名 |
16. 3.16 | 福岡設備会館 | 1. 本部理事会報告 2. 会誌9月号の九州支部特集について 3. 九州支部学術研究発表会の件 4. 総会準備の件 5. 役員改選について 6. 第40期支部年間行事の件 7. その他 |
13名 |
平成16年度支部講演会
P本年2月に、いよいよCOP3京都議定書が発効することになりました。わが国のCO2排出量の削減に向けて、今後一層の努力をする必要があります。特に民生部門でのエネルギー消費量の
伸びが著しいなか、設備技術者の手腕が期待されるところであります。
今回は、「いよいよ発効する京都議定書」をテーマに、下記の要領で講演会を開催いたします。
会員諸氏のご参加をお待ちいたします。
主 催 | (社) 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共 催 | (社) 建築設備技術者協会九州支部 |
日 時 | 平成17年2月22日(火) 13時20分~17時00分 |
場 所 | 九州エネルギー館」エネルギーホール 〒810-0022 福岡市中央区薬院4丁目13-55 TEL:092-522-2333 (http://www.kyuden.co.jp/life/shisetsu/enekan/) |
演 題 | 「いよいよ発効する京都議定書」 13:20~13:30 支部長挨拶 13:30~15:00 1.総合エネルギー調査会での検討事項について(仮題) 講師:(株)住環境計画研究所 所長 中上 英俊 (経済産業省総合エネルギー調査会専門委員) 15:10~15:50 2.今後の地球温暖化対策について 講師:九州経済産業局 資源エネルギー環境部 参事官 エネルギー環境担当 安村 巧 15:50~16:40 3.BEMSによる省エネルギー手法 講師:(株)山武 ビルシステムカンパニー ソリューション営業3部マネージャー 福田 一成 16:40~17:00 4.質疑応答 |
定 員 | 120名 ※定員になり次第締切ります |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 氏名、勤務先、住所、電話番号を記入のうえ、“シンポジウム申込み”と表記し、 九州支部あてにFAXまたはMailにてお申込みください。 |
申込先 | 〒810-0042 福岡市中央区赤坂1丁目11-16 福岡設備会館 TEL:092-781-3066 FAX:092-781-3029 Mail:SHASEKH@snk.co.jp |