
- 令和4年4月1日~
令和5年3月31日 - 令和3年4月1日~
令和4年3月31日 - 令和2年4月1日~
令和3年3月31日 - 令和元年4月1日~
令和2年3月31日 - 平成31年4月1日~
令和元年3月31日 - 平成30年4月1日~
平成31年3月31日 - 平成29年4月1日~
平成30年3月31日 - 平成28年4月1日~
平成29年3月31日 - 平成27年4月1日~
平成28年3月31日 - 平成26年4月1日~
平成27年3月31日 - 平成25年4月1日~
平成26年3月31日 - 平成24年4月1日~
平成25年3月31日 - 平成23年4月1日~
平成24年3月31日 - 平成22年4月1日~
平成23年3月31日 - 平成21年4月1日~
平成22年3月31日 - 平成20年4月1日~
平成21年3月31日 - 平成19年4月1日~
平成20年3月31日 - 平成18年4月1日~
平成19年3月31日 - 平成17年4月1日~
平成18年3月31日 - 平成15年4月1日~
平成16年3月31日
平成26年4月1日~平成27年3月31日
"建築物総合エネルギーシミュレーションツールBESTの活用"
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共催 | 建築設備技術者協会九州支部、SAGA健康・省エネ住宅推進協議会 |
開催日 | 平成27年3月5日(木) |
会場 | 電気ビル共創館会議室A室 (〒810-0014福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電話(092)781-0685) |
題目・講師 | 1)国土交通省スマートウェルネス住宅推進調査事業の概要と今後の展開 ~住環境が居住者の血圧・睡眠・活動量などに与える影響 に関する試行調査の結果から~/伊香賀俊治(慶應義塾大学) 2)SWH調査事業の中での疫学調査の考え方/吉村健清(福岡女子大学) |
プログラム | 司会/小島学術幹事 (13:30〜13:35)開会挨拶(龍支部長) (13:35〜13:45)講師紹介(小島学術幹事) (13:45〜14:45)伊香賀俊治(慶應義塾大学教授) (14:45〜14:55)質疑 (14:55〜15:05)休憩 (15:05〜16:05)吉村健清(産業医科大学名誉教授、福岡女子大学教授) (16:05〜16:15)質疑 (16:15〜16:20)閉会挨拶(林副支部長) |
定員 | 120名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 氏名、所属(勤務先など)、住所、電話番号、E-mailアドレスを記入の上、「講習会申込み」と表記し、九州支部宛にFAXまたはメールにてお込みください。 |
申込先 | 空気調和・衛生工学会九州支部 FAX(092)781-3029 E-Mail: |
九州支部50周年記念行事
期日 | 平成26年11月7日(金) |
---|
●記念シンポジウム
時間 | 13時30分~17時 |
---|---|
会場 | 電気ビル共創館「みらいホール」 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 (電話)0120-222-084 |
概要 | テーマ "21世紀を支える低炭素化技術" 中上英俊氏(住環境計画研究所)による基調講演のあと、環黄海におけるZEBの課題や展望について、九州・上海・韓国の事例や研究報告を交えながらパネルディスカッションを行います。 |
参加費 | 無料 |
CPDポイントが付きます(1時間1ポイント、ただし休憩時間を除きます)。
●記念式典および祝賀会
時間 | 17時30分~19時 |
---|---|
会場 | ホテルニューオータニ博多「飛翔の間」 福岡市中央区渡辺通1丁目1番2号 (電話)092-714-1111 ※シンポジウム会場より地下通路にて連絡、徒歩数分 |
次第 | 開会の辞 1. 支部長挨拶 2. 来賓挨拶 3. 永年貢献者表彰 4. 乾杯 5. 表彰受賞者スピーチ 6. その他 閉会の辞 |
参加費 | 8,000円(銀行振込) 平成26年10月15日(水)までに、下記指定の口座にお振り込みください。 振り込み手数料は、参加者でご負担願いします。 なお、期日を過ぎた場合は、当日、会場にてお支払いください。 振込先 福岡銀行 薬院支店 (普通)1516371 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 |
<記念行事へのお申込み・お問い合わせ>
重要!!
締切の期日を過ぎていますが、参加大歓迎です。
参加をご希望の方は、直接、会場にお越しください。会場にて受付いたします。
ご参加の方は、申込みフォームをダウンロードし必要事項をご記入のうえ、平成26年10月15日(水)までに、下記宛に電子メール添付またはファックスにてお送りください。
別途、参加行事名、お名前、ご所属、連絡先等の必要事項を明記のうえ、お申込みいただければ受付けますが、その際、件名を「九州支部50周年記念行事」としてお送りください。
→お申込み・問い合わせはこちらへ
空気調和・衛生工学会九州支部
電子メール: ファックス:092-781-3029
これからのエネルギーを考える「住宅・建築物のネット・ゼロ・エネルギー化をめざして」
東日本大震災以後、日本のエネルギー政策は迷走を続け、未だその行方がみえません。温暖化をはじめとする地球環境問題、人口減少時代と単身世帯の増加など取り巻く社会情勢を考えれば、まずはエネルギー消費構造の変化を捉え的確に省エネ化を図ること、さらに最適なエネルギーと供給方法の選択から効率化を図ることが大切です。昨今、この課題に対して様々な取り組みが話題となっています。そこで今回は、「住宅・建築物のネット・ゼロ・エネルギー化」をテーマにそれぞれの意味と現状、今後の展望などをご講演いただきます。皆様には、これからのエネルギーをどう考えれば良いか、どう取り組めば良いか、そのヒントが見つかるかもしれません。是非、多数の皆様のご聴講をお待ちしております。
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共催 | 建築設備技術者協会九州支部、西部ガス株式会社 |
開催日 | 平成26年10月16日(木)13:30~ |
会場 | TERASOⅠビル 八仙閣本店 3階 天・香半の間(150名収容) 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-7-27 電話092(411)8000 ※TERASOⅡビル ガス展会場横 |
プログラム | 司会/村田 学術幹事 開会 (13:30~13:35)龍 支部長挨拶 (13:35~14:35)「住宅・建築物のネット・ゼロ・エネルギー化をめざして」 前 真之 氏(東京大学) (14:35~14:45)質疑 休憩 (14:55~15:35)「(仮)住宅のネット・ゼロ・エネルギー化の技術動向と事例1」 講師(未定) (15:35~16:15)「(仮)建築物のネット・ゼロ・エネルギー化の技術動向と事例2」 講師(未定) (16:15~16:20)伊藤 事業幹事挨拶 閉会 |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 氏名、所属(勤務先など)、住所、電話番号を記入のうえ、「シンポジウム申込み」と表記し、10月10日(金)までに九州支部宛にFAXまたはE-mailにてお申し込みください。 |
申込先 | 空気調和・衛生工学会九州支部 FAX(092)781-3029 E-Mail: |
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この見学会のCPDポイントは,聴講1時間あたり1ポイントです(休憩時間は除きます)。
平成26年度 九州支部見学会のご案内
平成26年度の見学会は、"TERASO-Ⅱ"の見学を行います。
"TERASO(テラソ)"は西部ガスグループが建設する商業施設ビルで、TERASO-Ⅰ、TERASO-Ⅱで構成されます。TERASO-Ⅱは平成26年4月にオープンしたばかりで、ショールーム、飲食店やオフィスが入居する複合用途ビルとなっています。同ビルでは、ガスヒートポンプチラーやBOS仕様のマイクロ・コ・ジェネレーションおよび排熱投入型ナチュラルチラーを採用するなど、省エネや省電力、環境負荷低減に取り組んでおります。
この機会に関係各位の多数のご参加をお願い申し上げます。
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共催 | 建築設備技術者協会九州支部 |
日時 | 平成26年10月16日(木)10時~11時30分 |
集合場所 | TERASO-Ⅱ 1階ロビー(福岡市博多区博多駅東2-7-27) |
定員 | 40名(いずれかの会員に限る。申込み先着順で定員になり次第締め切ります。) |
申込期限 | 平成26年10月10日(金) |
参加費 | 無料 |
スケジュール | 10:00 集合(集合場所:TERASO-Ⅱ) 10:10~11:30 概要説明および施設見学 11:30 現地解散 |
申込方法 | 氏名、勤務先、住所、電話番号、E-mailアドレスを記入のうえ、「TERASO-Ⅱ見学会申込み」と表記し、九州支部宛にFAXまたはメールにてお込みください。 |
申込先 | 空気調和・衛生工学会九州支部 FAX(092)781-3029 E-Mail: |
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この見学会のCPDポイントは,見学1時間あたり1ポイントです(休憩時間は除きます)。
九州支部 第49期 支部報告会および講演会
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共 催(講演会) | 建築設備技術者協会九州支部 |
開催日 | 平成26年5月23日(金) |
会 場 | 福岡商工会議所ビル 4階407号室(懇親会は408号室) |
プログラム | ●第49期九州支部報告会 13:00~ ●第28回振興賞技術振興賞表彰式ならびに受賞報告会 15:00~ ●講演会 16:00~ ●懇親会(会場:4階408号室) 17:30~ |
申込み等 | 当学会ホームページのTOPICSにて“社員総会・支部報告会のお知らせ”よりログインのうえ、必要事項を入力ください。 |
問い合わせ | (公社)空気調和・衛生工学会九州支部 E-Mail: |
第21回 空気調和・衛生工学会 九州支部学術研究発表会 講演論文募集
空気調和・衛生工学会九州支部では、平成26年度の支部学術研究発表会を下記要領で開催いたします。
発表会は、「研究発表」セッションと「事例報告」セッションを設けております。従来の学術研究成果の発表に加えて、建築環境・設備に関連する設計・施工事例、リニューアル事例、技術紹介、ソフトウェアツールの紹介など、広範な内容を対象とする事例報告の発表も歓迎しております。
また、ポスター展示をご希望の方は別途お問い合わせください。
大学関係のみならず、産業界からの多数のご応募を期待しております。
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
開催日 | 平成26年5月23日(金)9時~12時 |
会場 | 福岡商工会議所ビル 4F(福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9−28) |
応募資格 | 講演者は本学会員であること(連名者はこの限りではない) |
原稿締切 | 平成25年4月25日(金)(事前申し込みの必要はありません) |
原稿枚数 | 研究発表セッション/A4判原稿用紙6枚以内で偶数ページ 事例報告セッション/A4判原稿用紙2枚 |
原稿執筆と送付 | 原稿執筆要領および留意事項(Adobe-PDF版・MS-WORD版) |
発表時間 | 1題10分程度(講演約7分、討論約3分) |
参加費 | 2,000円(研究報告集代金として) |
投稿方法 | 下記事項を記入の上、E-mailに原稿データを添付してお申し込みください。 1) 研究発表セッションと事例報告セッションの別 2) 講演題名 3) 氏名、所属、連絡先(講演者に○印を付す) 4) 添付する原稿データはPDFにて提出。5MB以下。 |
送付先 | 九州大学総合理工学研究院 エネルギー環境共生工学部門 伊藤一秀 宛 〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1 TEL; 092-583-7628,FAX; 092-583-7629,E-mail; |
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この学術研究発表会CPDポイントは、聴講1時間あたり1ポイントです(休憩時間は除きます)。
なお、司会・口頭発表・研究報告集掲載の場合には別途ポイントが付きます。