
- 令和4年4月1日~
令和5年3月31日 - 令和3年4月1日~
令和4年3月31日 - 令和2年4月1日~
令和3年3月31日 - 令和元年4月1日~
令和2年3月31日 - 平成31年4月1日~
令和元年3月31日 - 平成30年4月1日~
平成31年3月31日 - 平成29年4月1日~
平成30年3月31日 - 平成28年4月1日~
平成29年3月31日 - 平成27年4月1日~
平成28年3月31日 - 平成26年4月1日~
平成27年3月31日 - 平成25年4月1日~
平成26年3月31日 - 平成24年4月1日~
平成25年3月31日 - 平成23年4月1日~
平成24年3月31日 - 平成22年4月1日~
平成23年3月31日 - 平成21年4月1日~
平成22年3月31日 - 平成20年4月1日~
平成21年3月31日 - 平成19年4月1日~
平成20年3月31日 - 平成18年4月1日~
平成19年3月31日 - 平成17年4月1日~
平成18年3月31日 - 平成15年4月1日~
平成16年3月31日
平成23年4月1日~平成24年3月31日
平成23年度 九州支部 見学会
平成23年度の見学会は、「メガソーラー大牟田発電所」と「YOCASOL(株)」の見学を行います。
「メガソーラー大牟田発電所」は、九州電力(株)が、建設し、昨年末から運用を開始している九州最大級のメガソーラー発電所です。出力は、3,000kWで、敷地面積約8万平方メートル(ヤフードームとほぼ同じ広さ)持ち、年間の発電電力量は一般家庭約2,200世帯が使用する年間電力量約320万kWhに相当します。また、CO2排出量の抑制効果は年間約1,200トンになる見込みです。
「YOCASOL(株)」は、太陽電池モジュールの専業メーカーであり、最高品質の太陽電池製品を供給することにより、地球環境保護と社会発展に貢献している会社です。ここでは、太陽電池パネルの製造工程を見学させていただきます。
この機会に、関係各位の多数のご参加をお願い申し上げます。
主催 | (社)空気調和・衛生工学会 九州支部 |
---|---|
共催 | (社)建築設備技術者協会 九州支部 |
開催日 | 平成23年11月15日(火) 11時50分~18時00分 |
集合場所 | JR 博多駅筑紫口(参加者にはメールにて連絡します) |
見学場所 | メガソーラー大牟田発電所[出力:3,000kW] YOCASOL(株)[太陽電池パネルの製造] |
定員 | 40名 ※いずれかの会員に限る。申し込み先着順で定員になり次第締め切ります。 ※また、同業者の参加は、ご遠慮ください。 |
参加費 | 2,000円(貸し切りバス代金込み) |
スケジュール | 11:50 集合(各自昼食を済ませて、お集まりください) 集合場所:JR博多駅筑紫口 12:00 出発(貸し切りバスにて移動) 車中:林支部長 挨拶 13:30~14:25 メガソーラー大牟田発電所 概要説明および現地見学 (大牟田市新港町1番地37) 15:00~16:45 YOCASOL(よかそる)(株) 概要説明 および 太陽電池パネル製造工場見学 (大牟田市四箇新町1-5) 17:50 博多駅筑紫口 着後 解散 詳細[MS-WORD] |
申込方法 | 氏名、勤務先、住所、電話番号、e-mailを記入のうえ、 “メガソーラー大牟田発電所見学会申込み”と表記し、 九州支部あてにFAXまたはMailにてお申込みください。 |
申込先 | 〒810-0041 福岡市中央区大名2丁目9-29 第二プリンスビル406号 TEL:092-781-3066 FAX:092-781-3029 E-mail: |
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この講習会のCPDポイントは、聴講1時間あたり1ポイントです(休憩時間を除きます)
第18回 九州支部学術研究発表会講演論文募集
九州支部では、平成23年度の支部学術研究発表会を下記要領で開催いたします。
発表会では、従来の研究発表のセッションと併せて「事例報告」のセッションを設けております。
事例報告では、建築環境・設備に関連する設計・施工事例、リニューアル事例、技術紹介、ソフトウェアツールの紹介など、広範な内容を対象としており、原稿も2ページ程度でまとめていただき、口頭発表を主体としています。
また、ポスター展示をご希望の方は別途お問い合わせください。
大学関係のみならず、産業界からの多数のご応募を期待しております。
主 催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
開催日 | 平成23年5月28日(土)10時~17時 |
会 場 | 尚絅大学九品寺キャンパス 1号館(熊本市九品寺2丁目6-78) |
応募資格 | 講演者は本学会員であること(連名者はこの限りではない) |
申込締切 | 平成23年3月26日(金) |
原稿締切 | 平成23年4月23日(金) |
原稿枚数 | 研究発表セッション/A4判原稿用紙6枚以内で偶数ページ 事例報告セッション/A4判原稿用紙2枚以内(事例概要) |
原稿執筆と送付 | 原稿執筆要領および留意事項(Adobe-PDF版・MS-WORD版) |
発表時間 | 1題10分程度(講演約7分、討論約3分) |
参加費 | 2,000円(研究報告集代金として) |
申込方法 | 下記事項を記入の上、はがき、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 1) 研究発表セッションと事例報告セッションの別 2) 講演題名、講演内容の概要(100字程度) 3) 氏名、所属、連絡先(講演者に○印を付す) |
申込・送付先 | 崇城大学 工学部 建築学科 村田泰孝 宛 〒860-0082 熊本県熊本市池田4-22-1 TEL; 096-326-3632,FAX; 096-325-8321,E-mail; ymurata@arch.sojo-u.ac.jp |
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この学術研究発表会CPDポイントは、聴講1時間あたり1ポイントです(休憩時間は除きます)。
なお、司会・口頭発表・研究報告集掲載の場合には別途ポイントが付きます。
講演会(福岡)
主 催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共 催 | 建築設備技術者協会、福岡県空調衛生工事業協会 |
開催日 | 講演会:15時00分~16時00分 懇親会:16時10分~18時00分 |
会 場 | 表彰式/講演会:福岡商工会議所ビル(3階301号室) 懇親会:福岡商工会議所ビル(3階302号室) 福岡市博多区博多駅前2-9-28 電話(092)441-1111 |
講演会題目 | 「離島マイクログリッド実証試験について」 |
講演会講師 | 九州電力株式会社 総合研究所 新エネルギーグループ 主幹研究員 下河 義秀 氏 |
申込・送付先 | 詳細については、九州支部あてに E-mail:shase-t@kyudenko.co.jpにてお問合せください。 |
※空気調和・衛生工学会誌の会告に記載されている時間よりも、30分ほど早くなっておりますので、ご注意願います。
SHASE-CPD(設備技術者継続能力開発)システムに参加登録している皆様へ
この学術研究発表会CPDポイントは、聴講1時間あたり1ポイントです(休憩時間は除きます)。
なお、司会・口頭発表・研究報告集掲載の場合には別途ポイントが付きます。
平成23年度(第18回)九州支部学術研究発表会(熊本)プログラム
主 催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
開催日 | 平成23年5月28日(土)10時~17時04分 |
会 場 | 尚絅大学九品寺キャンパス1号館2階 1201番教室 熊本市九品寺2丁目6-78 |
プログラム | 講演時間は、講演7分、討論5分の計12分 |
参加費 | 2000円 |
申込・送付先 | 詳細については、九州支部あてに E-mail:shase-t@kyudenko.co.jpにてお問合せください。 |
九州支部第46期通常総会
主 催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
開催日 | 平成23年5月24日(火)13時00分~14時00分 |
会 場 | 福岡商工会議所ビル(3階301号室) 福岡市博多区博多駅前2-9-28 電話(092)441-1111 |
申込・送付先 | 詳細については、九州支部あてに E-mail:shase-t@kyudenko.co.jpにてお問合せください。 |
市民公開シンポジウム(福岡)"エネルギー消費実態から探る省エネ" ~非住宅建築物を対象に~
温室効果ガス削減目標の達成には、排出量が増加傾向にある民生部門(家庭および業務その他)での対策が重要です。とりわけ業務その他の部門(非住宅建築物)の増加率は大きく、これらの建築物に起因するエネルギー消費量の実態把握が急務であると考えられます。
このことから、国土交通省やエネルギー関係業界の支援を受けた「非住宅建築物の環境関連データベース検討委員会」において、2007年度~2009年度の3ヵ年にわたり全国8地域での総合的調査が実施されました。
現在、その集計結果が公開されていますが、このデータベースは全国の非住宅建築物を網羅した日本でも最大数のものです。
今回は、これらの調査の概要と結果の活用方法、さらに九州地域における特性とその対応についてご講演をいただきます。今後の省エネにも積極的に活用いただけるものと期待していますので、是非、多数の方々の聴講をお待ちしています。
主催 | 空気調和・衛生工学会九州支部 |
---|---|
共催 | 建築設備技術者協会九州支部 |
開催日 | 平成23年10月12日(水) |
会場 | 博多バスターミナル9階 大ホール 〒812—0012 福岡市博多区博多駅中央街2-1 電話(092)431-1441 |
プログラム | 司会/北山学術幹事 (13:25~13:30) 林支部長挨拶 (13:30~14:10) 全国調査の概要と結果 高口洋人(早稲田大学創造理工学部) (14:10~14:50) 調査結果からの省エネを探る 原 英嗣(国士舘大学理工学部) (14:50~15:00) 質疑 休憩 (15:10~15:50) 九州地区における調査結果 依田浩敏(近畿大学産業理工学部) (15:50~16:30) 九州地区における省エネのこれから 藤原洋記(西日本エネルギー管理総合研究所) (16:30~16:50) 質疑 (16:50~16:55) 林支部長挨拶 詳細プログラム[MS-WORD版] |
定員 | 120名(申し込み先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 氏名、勤務先、住所、電話番号を記入のうえ、 “シンポジウム申込み”と表記し、九州支部あてにFAXまたはE-mailにてお申し込みください。 |
申込先 | 〒810-0041 福岡市中央区大名2-9-29第二プリンスビル406号 電話(092)781-3066 FAX(092)781-3029 E-mail: |